デイサービスセンターみどりのかぜ リニューアルオープン!

02 /18 2014
1_20140218142542cbb.jpg

平成26年2月
デイサービスセンターみどりのかぜがリニューアルオープンしました
定員人数も増え、より多くの方に利用していただけるようになりました。
(59名まで)


送迎エリアも拡大
倉敷市立東中学校
倉敷市立倉敷第一中学校
倉敷市立北中学校の一部
こちらの地域へも送迎可能となりました。


5_2014021814374604a.jpg

みどりのかぜでは・・・

◆運動
軽めの運動から最新式のマシンを使用した運動まで、皆様がいつまでも元気にお過ごしいただく為のトレーニングマシーンをご用意しております。運動は専門員が丁寧にお手伝いいたします。


◆趣味・余暇活動
教室やクラブ活動では、講師の先生を招いて行うものもあります。陶芸・お花教室では毎回本格的な作品が出来上がり大変好評です。その他にも絵手紙教室、おやつ教室、パソコン教室など、数多くの中からお好きな活動を選んで参加していただけます。


◆癒しの空間
足の疲れをとるフットバスや、ウォーターベットを用いたマッサージでくつろぎのひと時を過ごしていただけます。また、お風呂は3ヶ所あり、車いすの方でも安心して入浴していただけます。


3_201402181415103ef.jpg

体験・見学いつでも受け付けております
お気軽にお越し下さい
086-450-2228


岡山県デイサービスセンター

岡山県倉敷市 デイサービスセンターみどりのかぜ編集部

✿あんまんを作りました✿

02 /10 2014
デイサービスセンターみどりのかぜ
2月のおやつ教室は、あんまん作りでした
あんまんの生地は、ホームベーカリーを使って作りました。
手に取るとふわふわ、食べるともちもちしています


1_20140211102935c03.jpg

皆様、今回もおやつ作りを手伝ってくださってありがとうございました
中のこしあんも甘くて美味しいと、とても好評でした。
作り方を紹介します


✽材料(10~20個分)✽

【A・生地】
・強力粉・・・150g
・薄力粉・・・150g
・ドライイースト・・・5g
・ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)・・・8g
・砂糖・・・25g
・塩・・・小さじ1/3
・サラダ油・・・大さじ1
・水(ぬるま湯)・・・170cc
・スキムミルク・・・15g
【こしあん・・・適量】


✽作り方✽

1.【A・生地】の材料をホームベーカリーに入れて、生地を作ります。

2.生地が練り上がったら、10~12個に切り分け、適当な大きさに切ったキッチンシートに1個づつ丸めておきます。

3.綿棒で生地を伸ばし、中にこしあんを丸めたものをつつみます。つつんだところが見えないようつつみ口を下にします。

4.オーブンレンジの発酵コースで20~30分ほど2次発酵をさせます。その後、蒸し器に入れて15~20分蒸したら完成です。

2_20140211102934dc4.jpg

ぜひ、作ってみて下さいね

岡山県デイサービスセンター

岡山県倉敷市 デイサービスセンターみどりのかぜ編集部

節分

02 /06 2014
2月3日(月)は節分ですね
デイサービスセンターみどりのかぜでは、節分にちなんだイベントとして巻き寿司の実演や、豆まきを行いました


巻き寿司の実演では、厨房の方やスタッフがたくさんの巻き寿司を巻きました
具材は、穴子・玉子・キュウリやニンジンなどなど・・・たっぷりの具材を使用しました。
巻いている姿を見に来てくださったお客様からは、「美味しそう」「酢飯がいい香り」といった声を多くいただき、嬉しかったです


2_20140206121518f3f.jpg

お昼からは、豆まきを行いました
フロアに赤鬼、青鬼が登場
鬼の動き回る姿に負けじと、皆様とても勢いよく豆を投げられていましたね
皆様の投げた豆が、鬼に当たり、鬼が滑ったり転んだりと大変盛り上がり、「こんなに笑ったのは久しぶり」と話してくださる方もおられました。


1_20140206121518644.jpg

そして、最後は鬼と記念撮影
福の神も登場し、写真を撮りました


3_2014020612151780e.jpg

皆様、みどりのかぜでの“節分”いかがでしたか
今年も健康に気をつけて、楽しい一年にしましょうね


4_20140206121516047.jpg

岡山県デイサービスセンター

岡山県倉敷市 デイサービスセンターみどりのかぜ編集部

みやけ内科小児科医院

電話:086-456-8000
住所:〒712-8046
岡山県倉敷市福田町古新田814