苔玉作り
デイサービスセンターみどりのかぜで、苔玉作りが開催され、大勢の方が参加してくださりました
初めて作られる方も多かったですが、皆様楽しみながら作られていました
作った苔玉は、家に持ち帰り大切に育ててくださっています
今回は、苔玉の作り方について紹介したいと思います

✿準備するもの✿
◆植え込む植物(観葉植物や山野草など)
◆用土
◆コケ
◆糸
◆ラップ
①植物を器から取り出し、あまり根を切らないようにお好みの大きさに土を落とします。
土を落としたら、下の写真のように用土を円状に伸ばしその上に植物をおきます。
②用土で植物を包み込む要領で丸くします。(ラップを使って形を整えてもよい。)

③苔を②にまんべんなく付着させる。(人工苔の場合は水に浸してから使ってください)

④苔玉をいとでまいたら完成です。小皿や容器に飾って鑑賞してください。

水やりについて・・・
◆目で見て、苔が白っぽくなり乾燥している。
◆苔をさわったらカサカサしている。
◆苔玉を持ち上げたら軽くなっている。
このような状態がみられたら、水を与えてください
水をためた容器などに苔玉をつけてください。
徐々に水を吸収します。苔玉がしっかり沈んだら引き上げてくださいね

岡山県デイサービスセンターみどりのかぜ
岡山県倉敷市 デイサービスセンターみどりのかぜ編集部

初めて作られる方も多かったですが、皆様楽しみながら作られていました

作った苔玉は、家に持ち帰り大切に育ててくださっています

今回は、苔玉の作り方について紹介したいと思います


✿準備するもの✿
◆植え込む植物(観葉植物や山野草など)
◆用土
◆コケ
◆糸
◆ラップ
①植物を器から取り出し、あまり根を切らないようにお好みの大きさに土を落とします。
土を落としたら、下の写真のように用土を円状に伸ばしその上に植物をおきます。

②用土で植物を包み込む要領で丸くします。(ラップを使って形を整えてもよい。)

③苔を②にまんべんなく付着させる。(人工苔の場合は水に浸してから使ってください)

④苔玉をいとでまいたら完成です。小皿や容器に飾って鑑賞してください。


◆目で見て、苔が白っぽくなり乾燥している。
◆苔をさわったらカサカサしている。
◆苔玉を持ち上げたら軽くなっている。
このような状態がみられたら、水を与えてください

水をためた容器などに苔玉をつけてください。
徐々に水を吸収します。苔玉がしっかり沈んだら引き上げてくださいね


岡山県デイサービスセンターみどりのかぜ
岡山県倉敷市 デイサービスセンターみどりのかぜ編集部