苔玉作り

08 /28 2013
デイサービスセンターみどりのかぜで、苔玉作りが開催され、大勢の方が参加してくださりました
初めて作られる方も多かったですが、皆様楽しみながら作られていました
作った苔玉は、家に持ち帰り大切に育ててくださっています

今回は、苔玉の作り方について紹介したいと思います


725.jpg

✿準備するもの✿
◆植え込む植物(観葉植物や山野草など)
◆用土
◆コケ
◆糸
◆ラップ

①植物を器から取り出し、あまり根を切らないようにお好みの大きさに土を落とします。
土を落としたら、下の写真のように用土を円状に伸ばしその上に植物をおきます。
409.jpg

②用土で植物を包み込む要領で丸くします。(ラップを使って形を整えてもよい。)
832.jpg

③苔を②にまんべんなく付着させる。(人工苔の場合は水に浸してから使ってください)
540.jpg

④苔玉をいとでまいたら完成です。小皿や容器に飾って鑑賞してください。
640.jpg

水やりについて・・・
◆目で見て、苔が白っぽくなり乾燥している。
◆苔をさわったらカサカサしている。
◆苔玉を持ち上げたら軽くなっている。
このような状態がみられたら、水を与えてください


水をためた容器などに苔玉をつけてください。
徐々に水を吸収します。苔玉がしっかり沈んだら引き上げてくださいね


岡山県デイサービスセンター
岡山県デイサービスセンターみどりのかぜ
岡山県倉敷市 デイサービスセンターみどりのかぜ編集部

手芸クラブ

08 /15 2013
こちらは、デイサービスセンターみどりのかぜ8月の手芸クラブの作品です

634.jpg

布で作る小物入れで、今回も多くの方が参加されました
針と糸で縫っていく細かい作業もありましたが、皆様スイスイと作業されとてもカラフルな作品が出来上がりました
8月30日(金)にも開催予定ですので、興味のある方はぜひご参加下さい


岡山県デイサービスセンター
岡山県デイサービスセンターみどりのかぜ
岡山県倉敷市 デイサービスセンターみどりのかぜ編集部

うちわ作りに挑戦!

08 /07 2013
こちらは、デイサービスセンターみどりのかぜで行われたうちわ作りの様子です
紙に絵を書いたものを、うちわに貼り付けていくのですが・・・
絵手紙教室に参加されている方が多いので、皆様あっという間に見本を見ながら絵を描かれていましたね

01750.jpg

種類はヒマワリをはじめ、キュウリやスイカなど、好きな絵を選んでいただけます
手作りのうちわ、いかがでしょうか
暑い日に是非使ってくださいね


102009.jpg


岡山県デイサービスセンター
岡山県デイサービスセンターみどりのかぜ
岡山県倉敷市 デイサービスセンターみどりのかぜ編集部

みやけ内科小児科医院

電話:086-456-8000
住所:〒712-8046
岡山県倉敷市福田町古新田814