ようこそマリオさん! 岡山県デイサービス みどりのかぜ

02 /13 2013
昨年に引き続き、デイサービスセンターみどりのかぜマリオさんが来てくださいました
b.jpg
以前も少し紹介させていただきましたが、マリオさんはスロバキア出身のパフォーマーでベースギター、ドラムなどさまざまな楽器を使い幅広い曲を演奏し、歌もうたわれています
また、演奏の間のお話も楽しくこの日を楽しみにされていたお客様も多くおられました。

1-1_convert_20130215150842.jpg

楽器を自由自在に演奏されるマリオさん
アコーディオンやギターなどの楽器の演奏や歌、トークもとってもお上手で盛り上がりました。
話題の豊富なマリオさんのお話に、みなさん大笑いしたり、驚いたりとあっという間のショーでしたね

選曲もすばらしく歌にあわせて、自然と手拍子がでてきました
ふるさとなど馴染みのある歌では、みなさん一緒に歌って楽しいひと時を過ごしました。
音楽療法にとても効果的な時間となりました。
マリオさんありがとうございました
またきてくださるのを楽しみにお待ちしております。


デイサービスセンターみどりのかぜ 編集部

岡山県デイサービスセンター
岡山県デイサービスセンターみどりのかぜ

豆まきをしました。

02 /08 2013
2月3日は節分ですね
節分といえば“豆まき”と思われる方も多いと思いますが、なぜ豆まきをするのでしょうか
一説によると、昔は季節の分かれ目には邪気(鬼)が生じると考えられそれを追い払うための行事として節分に豆をまくという習慣が出来たとのことです。
また、なぜ豆なのかというと、穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっていると考えられていたということ、そして“豆”と“魔滅”の語呂合わせで鬼に豆をぶつけることにより邪気を追い払い、1年の無病息災を願うという意味も込められているそうです

ということで、デイサービスセンターみどりのかぜでも1日早い2月2日に節分にちなんで豆まきを行いました
この日のために、みんなで協力して新聞紙の豆をたくさん作りました。


そして、勢いよく登場した鬼めがけて一気にたくさんの豆が飛んできました
鬼が走ったり、思わす転んだり、とても賑やかな状況にみなさん大笑いされていました



そして福の神の登場では福の神との話を楽しみながら記念撮影をされ思い出に残る1日となりました。
床に転がっていたたくさんの新聞紙の豆も、最後は皆さんで片付けし綺麗になりました。


鬼さん、福の神さん、ありがとうございました
今年もよい1年が迎えられそうです。
5.jpg


暦の上ではもう春なんですね。
そういえば少しづつですが暖かい日が増えてきた気がします。
寒暖の差で体調を崩さないよう気をつけながら穏やかな日々を過ごしたいですね

岡山県倉敷市 デイサービスセンターみどりのかぜ編集部

みどりのかぜのご利用希望されるお客様へ

02 /03 2013
デイサービスセンター みどりのかぜのご案内

よく笑い心も身体も元気になれる。
デイサービスセンターみどりのかぜ”は、笑顔が絶えないデイサービスです
微笑み、はにかみ、大笑い・・・笑い方も人それぞれですが、楽しく過ごし、身体を動かすことでいつの間にか笑顔があふれ、心も体も元気になっている。そんな“みどりのかぜ”での一日を過ごしてみませんか
お気軽に見学におこしください。お待ちしております

dei 1

デイサービスセンターみどりのかぜ
(通所介護事業所、介護予防通所介護事業所)
〒712-8046
倉敷市福田町古新田813-7
TEL 086-450-2228
FAX 086-450-2229


また、併設しております"ケアサポートセンターみどりのかぜ"では、ケアマネージャーが介護保険サービスに関わる諸手続きを行っております。
あなたらしく、いきいきと生活できるように・・・
介護される方、介護をする方、皆様に笑顔が生まれるよう、お手伝いさせていただきます。
介護相談もお気軽にお尋ねください。


ケアサポートセンターみどりのかぜ
(居宅介護支援事業所)
TEL 086-450-0345
FAX 086-456-9556


ご利用を希望されるお客様へお知らせ
要介護認定を受けられていますか?
“要介護認定”とは要介護状態にあるかどうか、要介護状態であるならばどの程度なのかを判定するのが目的で、この判定は保険者である市区町村に設置される介護認定審査会で行われます。


介護認定を受けていない方

1・居宅介護支援事業所のケアマネージャーまでご相談ください。
ご本人様やご家族様の代行で、役所へ申請手続きをいたします。
          
2・ケアマネージャーがご自宅へ伺い、お話をお聞きし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させていただきます。
          
3・市役所に介護保険の申請を行い、後日、認定員がご自宅にうかがいます。
そこで、介護認定調査が行われます。その後、認定結果が郵送にて送られてきます。
          
4・ケアマネージャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
          
5・各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。



介護認定を受けられていて、ご利用していない方
デイサービスセンターみどりのかぜまでご連絡ください。担当の者よりご案内させていただきます。

✽他事業所でサービスをお受けしている方でも、当社のサービスに関心がございましたら、お気軽にご相談ください。また、みどりのかぜを既にご利用されている方、ご要望がございましたら、何なりとお申し付けください。



※ご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
岡山県倉敷市 デイサービスセンターみどりのかぜ編集部

みやけ内科小児科医院

電話:086-456-8000
住所:〒712-8046
岡山県倉敷市福田町古新田814